スポーツ科学科インターンシップ vol.4
スポーツ福祉コース 佐々木くん
秋田県立六郷高等学校出身
インターンシップ先:仙台市健康増進センター
※視覚障害者の運動指導をしているところです。指導をするときはポイントを押さえてよりわかりやすく話すことの難しさを学びました。
レッスンを体験したり利用者さんとコミュニケーションをとったりしました。研修を通じてコミュニケーション力不足、勉強不足であると感じました。学校で習っていることが現場の基本となっていたので、復習と共に勉強に対する意識の高さや工夫が大事だと思いました。自分が学びたいと思っていたことがすべて詰まっている施設で研修することができたことは本当に良かったです。今後は色々なボランティアに参加して経験を積んだり、アルバイトをして指導の勉強をしたいと思います。
スポーツメディカルコース 緑川さん
福島県立修明高等学校出身
インターンシップ先:医療法人社団 博英会
リハビリの見学や患者さんとのふれあい、運動教室への参加、見学をさせていただき、リハビリでの運動指導と健康増進施設での運動指導との違いを改めて感じることができました。リハビリテーション科では実際に患者さんの怪我をしたときの様子や心境を聞かせていただくことができました。その中で、リハビリのおかげで症状が良くなったと喜ぶ姿がとても印象的でした。健康増進施設では運動教室に参加させていただき、動きをわかりやすく伝える事への難しさを実感しました。スタッフの方々の指導は、参加していて自然と笑顔が溢れてくるような雰囲気があり、それが楽しさや安心感に繋がるのだと思いました。そこでの利用者の積極的で前向きな姿に嬉しさを感じました。
| 固定リンク