« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月26日 (日)

就職決まりました2014~NO.6~

就職決まりました2014第6弾

理学療法科Ⅱ部(夜間)4年生 Y.Sさん

Img_9716

出身高校:本吉響高校

内定先  :気仙沼市立病院(宮城県)

Q1.志望動機は何ですか

身体に障害を抱えた方に対しての専門的なリハビリテーションや支援に興味を持ち、理学療法士を志しました。

Q2.目標はありますか

理学療法士になる事ができたら疾患を回復させる、疾患を理解する事はもちろんですが、患者様自身を深く理解することが出来る優しさ溢れる理学療法士になりたいと思っています。

Q3.就職活動をした感想や学校のサポートについて

就職活動中は理学療法実習の最中であったため、頻繁な面接練習や対策を十分に行うことができませんでしたが、キャリアセンターの先生に電話やメールで不安要素やポイントについて細目に、丁寧にご指導頂き無事合格することができました。

Q4.これから就職活動する方々へのアドバイス

見えない不安に決して萎縮せず自分らしさを保ちつつ、その病院・施設で自分が働く姿を思い描きながらモチベーションを高く持ってください。自分に自信がないと、思っている事を伝える事ができない可能性があります。前向きに就職活動と向き合う事で結果もついてくると感じています。

Q6.今後の意気込みについてお聞かせください

実習も終わり、残りは卒業試験と国家試験となりました。課題や勉強も青春の一部!と捉えてクラスの全員で理学療法士になれたら良いと感じています。

| | トラックバック (0)

2014年10月25日 (土)

仙台医健同窓会&卒後研修会!

本日、仙台医健専門学校の同窓会に合わせて、卒後研修が行われました

参加した卒業生は、理学療法士11名、柔道整復師9名の合計20名です

講師は、仙台医健専門学校の副校長の中野昭二先生

中野先生は理学療法士のパイオニア

Img_0302

第1回理学療法士国家試験に合格し(日本で約80名しかいません)、 熊本赤十字病院 理学診療科 科長 熊本機能病院リ ハビリセンターセンター長兼リハビリテーション療法部 部長など歴任して、現 在もさまざまな講習会などで活躍しています

本日は中野先生独自の治療法を卒業生に直接伝授。手だけで痛みをとっていく 「徒手療法」を学びました

Img_0291

つまり、手術しないで薬物も投与せずに「手」だけで治すということです

この技 を実際に体験しながら触察の知識と技術を学び身につけていきます

有名な先生のレベルの高い治療技術を体感することにより、現場で即戦力として活躍できる能力を身につけるとあって、卒業生は真剣そのもの

Img_0297

「筋肉の触察の方法のポイントが分かった」

「体の歪みや姿勢の歪みに対する 対処が分かりやすかった」

「現場ですぐに使ってみたい!」

「肩こりや腰痛の原 因がどの筋肉にあるのか考えるきっかけになりました」

といった感想が聞かれ、好評で幕を閉じました

Img_0310

この後卒業生は同窓会の懇親会へと流れていきました

 

素敵な同窓会の様子はまた次回~

| | トラックバック (0)

2014年10月24日 (金)

第10回総長杯柔道大会 

みなさんこんにちは!

昨日10/23は霜降(そうこうって読みます)でした。

これから毎日毎日朝晩の冷え込みが激しくなってきますので

体調管理には十分気を付けてくださいね

14si01_0005x

さてさて本日は、第10回総長杯柔道大会の結果報告をします

14si01_0010x

大阪修道館は大阪城公園内の天守閣へ続く桜門近くにあり、昭和38年に開館して以来、現在は柔道・剣道・なぎなた・弓道その他武道の稽古や大会等で使用される由緒ある建造物です。

14si01_0021x



滋慶学園の総長杯は、北は北海道から南は九州の福岡まで合計8校の滋慶学園グループの姉妹校が競い合う大会となっています。


14si01_0050x

 

この大会は、昔から柔道を経験している学生も、専門学校に入学してから柔道を始めた学生も出場できる大会です。

(ちなみに仙台医健の柔道整復科は柔道経験者は1割にも満たないんです!未経験の方も一からお教えします♪)

「学校に入学してから柔道を始めたけど、昔から柔道をしている人と試合するのは怖いなぁ…」と思っている皆さん!

大会では、未経験者同士が対戦する組み合わせになってますので、心配しないで大丈夫です!!

14si01_0012x

ちなみに仙台医健は、昨年女子団体戦で優勝していますヽ(´▽`)/

14si01_0044x
杯を一時お返しします。

帰るときには仙台にまた持って帰るぞ~

団体戦と個人戦が行われ、選手同士の声援や、応援の学生の歓声で会場内はヒートアップ!!ではここからは、ハイライト写真です!どうぞ!

14si01_0062x




柔道部監督 柔道4段の川村先生とミーティング。

14si01_0173x
白熱した試合の連続でした!

14si01_0094x


14si01_0067x


14si01_0411x


投げる!

 

14si01_0182x
投げる!!

14si01_0212x


投げる!!!

14si01_0389x_2

ゲキを飛ばされ

14si01_0513x
抑えこんで



14si01_0666x_2
勝利のハイタ~ッチ

14si01_0838x

団体戦は残念ながら今年は男女ともに優勝を逃してしまいました…

14si01_0719x
でも、団体戦の優勝を逃しても、友情も深まりつつ

気を取り直して個人戦です。

女子個人戦決勝は

なんと仙台医健の学生同士の試合になりました。

昨年優勝者の白幡さんと、昨年は白幡さんに敗れた高橋さんの決勝です。

どちらもガンバレ~

14si01_0407x

結果は

14si01_0771x

女子個人 優勝 高橋直美さん 

おめでとうございます。

実は高橋さん、3年間を通して初めて白幡さんに勝ったんです!!

本当に、二人ともよく戦いました

14si01_0804x


14si01_0829x

みなさんお疲れ様でした。

| | トラックバック (0)

2014年10月20日 (月)

就職決まりました2014~NO.5~

就職決まりました2014第5弾

スポーツ科学科スポーツトレーナーコース2年生T.Aさん

Sp_1023_2


出身高校:福島工業高校

内定先  :株式会社ハースコーポレーション(東京:コンディショニングトレーナー)

Q1.志望動機は何ですか

2年間スポーツ指導の勉強を行ってきて、日本の人々に継続的な運動の提案をして、スポーツを通して心と身体の健康を守りたいと考えていました。私が志望した理由は、会社の基本理念にとても魅力を感じたからです。

Q2.目標ははありますか

指導者として嘘は教えられません。なので、知識をしっかりと身に付け、柔軟な対応をできるようにしていけるよう、卒業後も勉強を常に怠らないことが目標です。

Q3.就職活動の感想をお聞かせください

就職活動中は、落ちたらどうしよう…など余計なことは考えないように、前向きに取り組みました。内定通知を受け取ったときは安心しました。

Q4.学校のサポートはいかがでしたか

キャリアセンターの先生には、履歴書の添削などとってもサポートして頂き、感謝しています。

Q5.これから就職活動を控えている方へのアドバイス

自分が就職したいと考えている時期の、3ヶ月前には活動を開始したほうがいいと思います。その3ヶ月を頑張ったら、人生が変わります!

Q6.今後の学校生活の意気込み

これから健康運動実践指導者の資格試験があります。指導者として働く上で大切な資格なので、合格できるように頑張ります。

|

2014年10月19日 (日)

就職決まりました~NO.4~

就職決まりました2014第4弾

理学療法科Ⅰ部昼間4年生 R.Kさん

Pt_140727_398


出身高校:盛岡南高校

内定先  :北上済生会病院(岩手県北上市)

Q1:志望動機は

祖母が訪問リハビリを利用しており、幼いころから理学療法士の仕事風景を見ていました。また、自分も怪我をしてお世話になり、幅広く活躍する理学療法士に魅力を感じたのがきっかけです。

Q2:目標はありますか

常に笑顔を忘れず「やらされるリハビリ」ではなく、「やりたくなるようなリハビリ」を提供できる理学療法士になりたいです。

Q3:就職活動についての感想はありますか

実習期間中に1次・2次と2回就職試験があり、就職試験の準備と実習の同時進行がとても大変でした。論文と面接試験ともに、ありのままの姿を見せようと自分を信じた結果、内定を頂くことが出来本当によかったです。

Q4:学校のサポートはいかがでしたか

自分のわからないこと、困っていることを丁寧に教えて頂き、親身になってサポートしてくれました。実習で忙しく限られた時間しか取れない中で、学校の先生方がサポートをしてくれたので乗り越えることができました。

Q5:これから就職活動する人たちへアドバイス

自分の熱意と学校のサポートがあれば大丈夫です。積極的に行動し、情報収集する事が大切だと思います。

Q6:国家試験にむけての意気込みは

国家試験は、単なる通過点であると思うので、合格する事だけではなく、合格した先の自分をイメージしながら勉強に励んでいきます。

|

2014年10月18日 (土)

就職決まりました2014~NO.3~

就職決まりました2014第三弾

スポーツ科学科スポーツトレーナーコース2年生 S.Yさん

Sp_0429_2

出身高校:能代工業高校

 

内定先  :株式会社えがお(千葉県勝浦市)

Q1:志望動機は何ですか

幅広い年齢層の方々に対して運動の楽しさを伝え、健康づくりのサポートをしたいと思い、志望しました。

Q2:目標はありますか

高齢者の運動指導などに限らず、接骨院も隣接しているので、マッサージなどの知識と技術も身に付けていきたいです。

Q3:就職活動の感想

同じ学科の仲間たちの内定が決まりつつあり、焦りそうになりましたが、自分は自分と思い落ち着くように心がけました。

Q4:学校のサポートはいかがでしたか

とても親身になって疑問に答えてくれました。心のモヤモヤも晴れて、安心して就職活動を行うことが出来ました。

Q5:これから就職活動する方へのアドバイス

普段の言葉遣いは驚くほど面接などで出てしまいます。なので、目上の方々と話す際は、日常から気をつておいたほうがいいです。

|

2014年10月17日 (金)

就職決まりました2014~NO.2~

就職決まりましたシリーズ第二弾

柔道整復科午前集中コース3年生 S.Mさん

_427_4


出身高校 :利府高校

内定先   :森整形外科(宮城県岩沼市)

Q1:志望動機は

3年間専門学校で学んだことを最大限に発揮するためには、患者数も骨折や脱臼などの外傷の治療も多く、また高齢者のリハビリテーションにも携われる整形外科で働きたいと考えていました。

Q2:目標はありますか

高齢化社会が進む中で今よりも病院は必要とされる場所になっていくと思います。骨折や、脱臼の知識だけではなく、高齢者の運動器の障害のリハビリテーションなどの幅広い分野の知識・技術を持つ柔道整復師になりたいです

Q3:就職活動の感想

柔道整復師の整形外科の求人は貴重なので、求人をみつけてすぐに電話をして見学にいきました。見学へ行った後も、あまり時間を空けずに履歴書を送るなど、思ったことを早め早めに行動しました。

Q4:学校側のサポートはいかがでしたか

初めての就職活動だったので、不安なことはすべてキャリアセンターの先生に相談しました。小さな質問でも親身になって聞いてくれました。

Q5:これからの就職活動生へのアドバイス

私のように整形を希望する方は特に、自分から積極的に行動することをお勧めします。全部一人で抱え込まずに、キャリアセンターの先生を中心に担任の先生などへも相談して進めていくことが大切だと思いました。

|

2014年10月16日 (木)

就職決まりました2014年~NO.1~

今年もあと2ヶ月半で終了ですね

今年の各学科、最終学年の学生とたちが少しずつ就職先が決まってきました

就職決まりましたシーリーズで一部の学生の就職状況についてご報告して参ります

今年のトップバッターはこちらの学生さんです

柔道整復科午前集中コース3年生 S.Nさん

_549_2

出身高校  :盛岡女子高校 卒業(現:盛岡誠桜高校)
内定先   :美波接骨院(岩手県盛岡市)

Q1:志望動機はなんですか

実家が接骨院をしているので、小さいころから柔道整復師の仕事が身近にありました。私はバレーボールに励んでおり、自分の身体を治療してもらうきっかけも多く、その姿を見ていて憧れを強く持つようになりました。

Q2:目標はありますか

最終的には地元で、中・高校生のスポーツ現場に入り、地域のスポーツ環境を整えていきたいと考えています。

Q3:就職活動の感想は

初めての就職活動で不安ばかりでした

Q4:学校のサポートはいかがでしたか

初めての就職活動で最初は、不安が沢山ありましたが、履歴書のポイントや書き方・面接練習など、教科の先生やキャリアセンターの先生が親身になって指導してくださったので、不安のなかでも自信をもって活動することができました。

Q5:後輩へのアドバイス

就職活動に早すぎるという事はないので、気になった所はどんどん見学に行ったほうがいいと思います。私も2年生の時に3年生の先輩に聞き、ずっと美波接骨院で働きたいと考えていました。3年生になってすぐに見学をしたいという意思を伝え、夢を掴むことができました。

|

2014年10月15日 (水)

理学療法科の特別授業に、ジャイアンツ杉内投手のパーソナルトレーナーが来校!

理学療法科1~3年生生を対象にした、ジャイアンツ杉内投手のパーソナルトレーナーである河村茂先生が来校しました

Img_1682

参加者は65名。実技実習室は終始熱気に満ちて、「こんなに体を動かしたのは久しぶり!」「体の柔軟性が面白いほど変わった!」などたくさんの声が聴かれ、笑顔がみられました

Img_1709

今回は体幹トレーニングの中でも呼吸に注目!

これまでのインナーマッスル中心のトレーニングから胸郭(あばら骨)の動きを考えたトレーニングを学ぶことが出来ました

Img_1688


Img_1806

業界の最新トレンドを知る大変いい機会となりました

仙台医健では、医療・健康・スポーツ業界は繋がりのある業界です

その中で活躍できるよう、学科を越えたカリキュラムで、成長していける環境の中、学生さんたちには頑張ってもらっています

|

2014年10月14日 (火)

スポーツフェスタが開催されました!

仙台医健専門学校と仙台コミュニケーションアート専門学校の両校合同で、スポーツフェスタが開催されました

全校生徒が集まり、8学科全学年が集結しました

朝8:50から開会式が行われました

_140916_0004

開会式では、専門学校の大会で全国1位になった男子バレー部の表彰式も行われました

_140916_0026

競技種目は、大縄跳び・綱引き・ロングフリースロー・リレーの4種目です

_140916_0068


_140916_0622


_140916_0765


_140916_0915





_140916_1054_2

総合優勝は、スポーツ科学科2年生と理学療法科中間部2年生でした

やはり、スポーツ経験者が多い!?医健が少々優勢でしたね

来年もはりきってがんぱっていきましょー

|

2014年10月11日 (土)

フィットネス業界の企業と学生の情報交換会

仙台市内のフィットネスクラブで構成される“みちのくフィットネスクラブ協会”が主催する企業と学生の情報交換会にスポーツ科学科の1年生が参加してきました1実際にフィットネスクラブで働くマネージャー、トレーナー、フロントスタッフの方に「仕事のやりがい」「働くうえで大事なこと」「給料や休日のこと」「資格のこと」などなど、直接色々な質問をすることができました2ライバル校も参加する中、医健の学生は早い時間に集合して前の2列をしっかりキープみんな真剣にメモをとって話を聞いていました
フィットネスクラブスタッフとして大事なこととして、知識や技術、資格はもちろんのこと、お客様を相手にする仕事なので、ホスピタリティー精神(おもてなしの心)もとても大事であるという話が印象的でした4「スポーツクラブ グランスポール」の代表としてお話をしてくれたのは3年前の医健の卒業生の岩野くんでした久しぶりにお会いしたのですが、話す内容がしっかりしていて立派な社会人という感じで、その成長にびっくりしたのと同時にとても嬉しく感じました
●学生の頃は何に役立つかわからなかった知識も、実際に現場で働くとその知識の大切さがわかったので学校での勉強は本当に大事である。
●お客様に挨拶をするときは必ず何か話もしてコミュニケーションをとるようにしている。
●お客様から言われたことはすぐに行動する。
●スタッフとは報告・連絡・相談をしっかりする。

というような話を岩野くんはしてくれました3_3スポーツ科学科は2年制なので、1年生のこの時期から就職について考えなければいけませんが、今日のこの会を機にスポーツ業界で働く夢がまた少し近づいたのではないでしょうか夢の実現のために、明日からの授業をより真剣に取り組んでほしいと思います

|

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »