運動指導者としての思考#7 「科学的にね・・(ダイエットの結果を例に)」
みなさんこんにちは
暑さに負けず頑張ってますヵ~
ちなみに個人的な話ですが・・・
4月から密かに減量に取り組んでました
1週間に平均2~1日の運動で・・・
4月は体重94kgあったのが・・・
7月の2週目で・・・85.8kg
-8.2kg減量です
ちなみに筋力やパワーは下がってないですょ~
逆に筋力・パワーの値が増加してますゎ
至って健康的です
かなりの結果出ました~
さてさて・・・今回は
「科学的にね・・・」についてです
何でかよく分かりませんが、最近こんなヒトが多いような気がします・・・
ダイエットがうまくいかない・・・
MUKI MUKI マッチョにならない・・・
なんて言いながら運動してるヒトが多いような気がします・・・
こんな方々に少しアドバイスしてみたいと思います
① トレーニングの7つの原則を守っているか?
② 効率的で効果的なエクササイズを選択できているか??
③ 科学から得られる情報を日頃のトレーニングに活用しているか???
④ 目的に合った栄養を量・質・タイミング・・・を考え、栄養を摂取できているか????
運動に対する日頃の悩みを解決してくれる情報は、
ほとんどのモノが明らかとなっていますょ・・・・・
まとめますょ~
運動指導者を将来目指す皆さん・・・
運動を開始する前に・・・
エクササイズの事について科学的に調べて、
「これで、ホントに正しいのかなぁ~って」ちょっと考えながら運動しましょうね
今回も難しい話しだったかなぁ・・・・
以上、「科学的にね・・・」のコーナーでした
仙台医健は、東北で唯一スポーツ科学・リハビリテーションを総合的に学べる専門学校です
| 固定リンク
「Strength & Conditioning」カテゴリの記事
- 「傷害予防ってできるのかな~」運動指導者としての思考#9(2015.08.22)
- 「我慢・・・」運動指導者としての思考#8(2015.08.10)
- トレーニングの方法について#2 ファンクショナルトレーニングについて考えてみました。(2015.03.28)
- 運動や医療に携わる指導者としての思考 #2「専門家としての準備」(2015.03.07)
- 運動指導者としての思考#3 スポーツ選手にトレーニングは必要なのか(2015.04.27)