医学

2015年7月14日 (火)

医学博士の健康豆知識

みなさんこんにちは☆

仙台医健のハカセです。

仙台では良く晴れた日が続き、非常に暑い日が続いています(;;;´Д`)

Sora

空はなぜ青く見えるのかというのは物理的に説明できますが、それはまた機会があったらということでヽ(´▽`)/

ここで一つ。。。

 よくニュースで今日は「夏日」、「真夏日」、「猛暑日」などと聞くことがあるかもしれませんが、それらの違いは一体何なのでしょうか?

 

簡単に言ってしまうと

 夏日 → 最高気温が25℃以上の日(摂氏)

真夏日→ 最高気温が30℃以上の日(摂氏)

猛暑日→ 最高気温が35℃以上の日(摂氏)

 となります。

ですから日本全体のことではなく、それぞれの観測地域での表現となります(◎´∀`)ノ

一昔前までは冷房などなくても問題なく過ごせていたのに、今では冷房がないと熱中症になってしまう危険性があります。

 これはヒートアイランド現象が原因であると考えられています。

 いわゆる地球温暖化から引き起こされるものです。

 

さて、熱中症と言う言葉も良く耳にすると思いますが、

 熱中症とは熱(ねつ)に中(あたる)症状のことです。

 

人間には脳に体温を調節するための中枢が存在しますが、これがうまく機能しなくなってしまった状態を熱中症と言います。

またこの時期には外で運動をしていると脱水症状を起こしてしまうこともあるので要注意です\(;゚∇゚)/

 

脱水を起こしてしまった時に「水」だけを補給するのは実はあまり良くありません。

汗を大量にかくことによって脱水が起こるわけですから、当然塩分も体から出て行きます。

塩分の正体は「ナトリウムイオン」です。このナトリウムイオンは人間の「電池」に相当するものであり、これが奪われてしまうと、電池切れの状態になってしまうのです。

場合によっては命を落としかねない状態になってしまうので注意が必要です。

この時期には塩分を含んでいるスポーツドリンクなどをこまめに補給して、脱水症状や熱中症を予防しましょう。

 そのような中でも植物は元気に育っています(◎´∀`)ノ来年はスイカの収穫ができますように☆

3

|

2015年5月26日 (火)

医学博士の健康豆知識#2 

みなさんこんにちは☆

ハカセの川上です。

 

最近急に暑くなってきましたね(;´Д`A ```

 

こんなに暑いと心配されるのが熱中症です(lll゚Д゚)

まだまだ暑さに慣れていないこの時期、熱中症には気を付けてスポーツドリンクなどで失われた水分を補給しましょう☆

 

さて、熱と言えば体温計で計りますよね?!

体温計って何℃まで計ることができるかご存知ですか?

最近見なくなりましたが、昔良く学校の保健室にあった水銀の体温計は42℃までしかありません(◎´∀`)ノ

 

と言うのも人間の機能上、体温は絶対に42℃を超えることが出来ないのですΣ(゚д゚;)

42℃を越えてしまうと人間の成分であるタンパク質が固まってしまいます。

ですから体温は42℃以上にならないようにうまく設定されています。

人間の身体って不思議ですよね~φ(・ω・ )メモメモ

 

さてさて、本日は体温に続いてもう一つ。

フィトセラピーと言うものがあります。何か緑に囲まれていると心が落ち着きませんか?

実はこれ、木から出てきて殺菌作用がある「フィトンチット」と言う成分が心を落ち着かせてくれます。イライラしたら森に行ってみるのも良いかもしれませんねφ(・ω・ )メモメモ

 

仙台医健専門学校ボランティア部がそのフィトセラピーの一環として始めました!

ボランティア部の学生が雑草を抜いて植物が育ちやすい環境を作りました。

Photo

これから育つのが楽しみです

3

|

2015年4月 7日 (火)

スタート地点

三日間の新入生オリエンテーションを終え

 

今日から授業開始!

 

Image1_3

これまで小中高と国社数理英の五教科を中心に勉強してきましたが、

専門学校ではガラッと変わります

 

職業人教育を通じて社会に貢献する」というミッションがありますので、

より実践的に、専門的に授業展開がされていきます

 

これまでとは違う授業に最初は戸惑ってしまいますが、人間の体のことを知っていくというのは自分自身のこともわかるということなので、非常に楽しいものです

 

ちょっとした豆知識ですが、医学には

 

基礎医学

 

 

 

臨床医学

 

があります。

 

基礎医学とはいわゆる解剖学や生理学など座学で学ぶ人間の基礎となる部分のこと

 

臨床医学とは基礎医学を元に実践的に使えるような診察や治療法のこと

 

これらをマスターして医療従事者になっていきます。

 

医療従事者になりたい!

そのような夢を強く持てば困難にもめげずに頑張れます!

 

共有できる仲間、先生方と一緒に夢に向かって頑張りましょう!

|